越境人材が、
地域経済を加速

関西・九州の魅力あるスタートアップと
大企業人材をつなぐ、
クロスボーダー人材を活用した
相互成長支援の取組み

side project with MUIC

Project

スタートアップの東京一極集中の是正を目指し、
関西・九州の魅力あるスタートアップ企業の人的支援の観点から、
side projectの仕組みを各地のスタートアップ、大企業に無償で提供します。
(対象企業数に上限有り)

side projectの仕組みイメージ図

MUICとは

三菱UFJフィナンシャルグループなどが設立し、一般社団法人関西イノベーションセンターが運営するオープンイノベーション拠点です。社会課題解決を目指す様々な取り組みを進めており、本プロジェクトにおいても人材交流を通じた地域経済の活性化を目的としています。

MUIC Kasai

協力団体(随時追加)

  • 大阪産業局
  • LoanDEAL

イベント情報

  1. 月次説明会(2025年7月~ 毎月1回程度開催 @オンライン)
  2. リアル施策説明会(2025年8月26日 17時ごろ @JAMBASE)
  3. 大企業人材×スタートアップ交流会(2025年9月11日 17時ごろ @ QUINTBRIDGE)

About

side projectは、株式会社ローンディールが提供する企業の社員が本業以外のプロジェクトに参画できる仕組みであり、
大企業の人材がスタートアップの事業に貢献しながら自身の成長機会を得ることと
自社の風土改革を同時に実現する社外兼務型越境研修プログラムです。
本施策では、この仕組みを活用し、個人のスキル向上やキャリア形成を支援するとともに、
スタートアップとの協業を促進することを目指します。

事業共創を生み出す20%と3ヶ月

各地の大手企業の社員が本業の20%の稼働時間を活用し、
スタートアップのプロジェクトに参画することで事業共創を生み出すとともに、
個人のキャリア自律と組織の風土改革を促進する「越境プログラム」です。

越境プログラムのイメージ図

大企業にとってのメリット

  • 社外のプロジェクトに参画する機会を提供
  • 変革に取り組む組織風土づくり
  • 人材交流を通じたオープンイノベーションの促進

スタートアップにとっての
メリット

  • 事業推進に必要な人材の獲得
  • 大企業との関係構築
  • 社内風土の活性化

Flow

内省やマッチングプロセスを通じて本気度を高め、
得られる経験値を最大化します。

  • 01

    候補者の決定

    公募や指名によって候補者を決定します。ご要望に応じて説明会の開催なども行います。

  • 02

    内省プログラムで
    WILL/CANを言語化

    他の参加者との合同でワークショップを実施し、WILLやCANを言語化。自分ならではのプロフィールを完成させます。

  • 03

    スタートアップとの
    マッチング

    スタートアップ企業との面談を通じて、どのようなプロジェクトに参加できるか議論し、自ら挑戦の機会を獲得します。

  • 04

    20%×3ヶ月の実践

    実際に3ヶ月間、20%の時間を使って挑戦するとともに、週報や振り返り会を通じて経験を内省し、自己成長や組織還元を考えます。

  • 05

    振り返り

    振り返りアンケートにて、side projectを活用したご感想をフィードバックください。

Schedule

受付締切
2025年10月3日
内省プログラム
2025年10⽉15⽇・22⽇
マッチング
10月27日〜12⽉上旬
実践
2026年1⽉1⽇〜3⽉31⽇

※大企業のみ

Companies

多様な大企業人材と成長中スタートアップの出会いが、新たな価値を生み出します。
あなたの力を求めるスタートアップをご紹介。

  1. 株式会社Lean on Me

    事業内容とミッション
    「“障がい”を社会に融和する」をミッションに、障がいのある人への理解を深めるeラーニング「スペシャルラーニング」を中心に事業を展開。

    令和5年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰で内閣府特命担当大臣表彰優良賞を受賞し、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会とアドバイザリー契約を締結するなど実績を重ねている。
  2. 株式会社ロスゼロ

    事業内容とミッション
    「すべてのロスを価値へ。資源がめぐる、豊かな地球をデザインする」をミッションとし、循環型社会の実現を目指す。食のアップサイクルやサブスクリプション、バイオマス廃棄物の有効活用、Co2削減量の可視化を行う。

    環境や食品ロスに関する記事は1000本以上。自治体との連携協定や大企業との協業を積極的に推進。2023年環境省「食品ロス削減推進表彰」特別賞受賞。J-Startup Kansai、関西経済同友会「スーパーえこひいき」企業。
  3. 株式会社アルパカ

    事業内容とミッション
    私たちは「製造業の社外AI/DX部門」です。「人手不足」「属人化」といった中小製造業の悩みに泥臭く向き合い、過去の見積書や仕様書などの紙や、ベテラン社員とのメールのやり取りをデジタル化し“資産”へと変えていきます。

    現場の非効率をなくし誰もが使える仕組みを作ることで、世界に勝てる日本の中小企業を支え、日本経済の発展に貢献していきます。「中小企業の1社に1人、DX/AI担当者を作る」ことを目指します。